2025.10.05

グラフィックデザイン科 CGデザイン科 プロダクトデザイン科 インテリア空間デザイン科 フラワーデザイン科 ファッションデザイン科 ファッションビジネス科 トータルビューティー科 美容科 ヘアメイク科

台湾・韓国・国内(近畿)へ研修旅行に行ってきました!

9月末、毎年恒例となっている全学科合同の研修旅行が行われました。

今年は「台湾」「韓国」「国内(近畿)」の3つのグループに分かれ、それぞれの学科の専門分野に合わせた学びをテーマに、

文化・技術・芸術・デザインなど多彩な体験を通して、視野を広げる貴重な機会となりました。

ここでは、各グループの研修旅行の様子をご紹介します!


📍台湾組:台湾の文化を体験!異国のデザインを学びました。

台湾組の研修旅行では、グラフィック・CG・インテリア・プロダクト・フラワーデザインなど、

デザイン系学科の学生たちが参加しました。

 

まずは、台湾の文化を肌で感じる観光からスタート。士林夜市九份の街並みを散策し、

色とりどりの屋台や雑貨に囲まれながら、台湾ならではの雰囲気を楽しみました。

幻想的な天燈上げ体験も行い、旅の思い出がさらに深まりました。

 

 

2日目の研修では、学科ごとに分かれて専門的な学びも実施。

グラフィックデザイン科は、台北市立美術館臺北表演藝術センターを訪問し、現地のアートやデザインに触れました。

CGデザイン科は、台北偶戯館(人形劇博物館)西門街を訪れ、台湾の伝統文化と若者文化を体感。

インテリア・プロダクト・フラワーデザイン科の学生たちは、車窓から陶朱隠園を見学し、

 現地のインテリアショップにも足を運びました。

 

 

最終日には、景文科技大学CG制作会社「ガマニア」を訪問。

現地の学生やプロの技術者との交流を通して、台湾のデザイン教育や業界のリアルな姿を学ぶ貴重な機会となりました。

さらに、研修中には火鍋や飲茶など、台湾グルメも堪能。文化・技術・食のすべてを通して、充実した研修旅行となりました。

 


📍韓国組:ファッションとビューティーの最前線へ!

韓国組の研修旅行には、ファッション・ビューティー系学科の学生たちが参加しました。

 

1日目の夕方、韓国に到着。さっそく夕食には本場のサムギョプサルを堪能し、旅の始まりを美味しくスタートしました。

 

2日目は、学科ごとに分かれて専門的な研修を実施。

ファッションデザイン科・ファッションビジネス科は、敬仁女子大学にて学科長によるセミナーを受講し、

 現地学生との交流も行いました。

 午後は、韓国最大級のファッション関連市場である東大門総合市場を見学。トレンドや素材に触れ、刺激的な時間となりました。

美容科は、QVアカデミーにてマネキンを使ったヘアカットの実演を見学。

 午後は、AMORE聖水やビューティー通りを散策し、韓国の最新美容トレンドを体感。

 BeautyPlayでは、体験型の展示も楽しみました。

トータルビューティー科・ヘアメイク科は、QVアカデミー近くの講義室「エルオ」にて、メイクアップとヘアセットの実演を見学。

 午後は美容科と同様に、ビューティー通りやBeautyPlayを訪れ、韓国のビューティー文化に触れました。

 

 

最終日は、韓国の歴史と伝統を感じる観光へ。

景福宮北村韓屋村仁寺洞を訪れ、旅の締めくくりとなりました。

 


🗾国内組:近畿地方で芸術やエンターテインメント盛りだくさんの体験!

国内組の研修旅行では、希望者が近畿地方を舞台に、芸術やエンターテインメントを幅広く体験しました。

 

1日目は、神戸の街を散策。南京町では異国情緒あふれる雰囲気を楽しみ、

ATOA(アトア)やTOTTEIではアートと空間演出の融合を体感。

さらに、北野異人館街を歩きながら、歴史ある建築と街並みに触れました。

 

2日目は、自然と芸術をテーマにした研修へ。淡路夢舞台うずの丘を訪れ、淡路島の魅力を満喫。

午後には、世界の名画を陶板で再現した大塚国際美術館を見学し、芸術への理解を深めました。

夜はディナークルーズで神戸の夜景を眺めながら、特別なひとときを過ごしました。

 

3日目は、エンターテインメントと技術に触れる一日。

午前中は宝塚大劇場で華やかな舞台の世界を体感し、午後は大阪・関西万博の関連施設を訪問。

未来の社会や技術に関する展示を見学し、刺激を受けました。

 

最終日となる4日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)での自由行動!

仲間とともにテーマパークを楽しみながら、思い出に残る時間を過ごしました。


 

今回の研修旅行では、学生たちがそれぞれの専門分野に関連した現地の文化や技術に触れ、

教室では得られないリアルな学びを体験しました。

それぞれの地域での出会いや発見が、今後の学びや進路選択に活かされることを願っています。

これからも、実践的な体験を通して、一人ひとりの成長を応援していきます!

 

この記事をシェアする