学校情報

夢中になれるか。

本気になれるか。
デザインの力と
シズデとのつながりが
街や人を元気にする。
そんな存在であり続けたい。
一緒に成長しませんか?
シズデには、自慢できることがあります。
それは、たくさんの人たちとの「つながり」です。
一緒にやろうとお声掛けくださる企業の方々や応援してくださる地域の方々、そして業界のプロフェッショナル講師陣に囲まれながら、デザインの持つ可能性を知り夢中になれることや本気になれることを見つけていくシズデ生。
その目はいつもキラキラしていて、日に日にたくましくなっていく姿は私たちの誇りです。
時代はまた一歩、未来へ進みました。
世界中のコト・モノ・人がいつでもオンラインでつながっていて、それを上手に使った新しいデザイン、心地よい関係性が生まれています。
だからシズデはこれからも、人とのつながりと、テクノロジーと、デザインの力を活かして街を元気にしていきます。
みなさんと一緒につくる新しい毎日が楽しみです。
シズデの教育プログラム
静岡デザイン専門学校

地域の人・産業文化

地域とのコミュニケーション
大道芸やお祭りをはじめ、豊かな静岡の資源と街と人を愛し、繋げたり盛り上げたりする活動にチャレンジしています。

シズデプロダクション
地域のプロダクションとして、学生たちが企画やデザインを担当。商品開発やイベントなどを手掛けて地域に貢献します。

デザインファーム
街の中にあるサテライトギャラリーは、発信、交流、成長の場。今と未来のクリエイターをサポートしています。


コトづくりからはじまる、人づくり。モノづくりからはじまる、人づくり。
街を元気にするために何かを始めよう、という“コトづくり”。地域の伝統文化や新しい技術を使って何かを作り出そう、という“モノづくり”。地域の伝統文化や産業に触れ、実際に経験しながら学んだ学生たちはやがて、デザインのプロとして社会へ出ます。未来の地域を支えるのは、人。デザインの力でこの街を元気にすることができる人材がここから巣立っていきます。
シズデで身につく力
専門技術

基礎力
- 前に踏み出す力– action –一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力。
- 考え抜く力– thinking –疑問を持ち、考え抜く力。
- チームで働く力– teamwork –多様な人々とともに、目標に向けて協力する力。
シズデSDGs宣言

2019.12.24 START!!
SDGsは、国連サミットで採択された2030年までに達成を目指す『持続可能な開発目標』です。次世代のリーダーとなる発想力、行動力を身につけたデザイナーを育成することはシズデの使命。SDGsという国際的な新しい価値基準を持って社会に出ることを目指して、静岡市に専門学校としては初めての宣言書を提出しました。シズデ自体もSDGsのハブ機関となり、学生と社会を継続してつなげていきます。
私たちにできることは何か、これからも地域や社会と一緒に考えていきます。